前回に引き続き産婦人科の初診でのことです!
最初にナースの人による身長、体重、血圧の測定があって、
指定された個室に入ってドクターが来るのを待ちます。
産婦人科内には個室が5部屋くらい?あって、その内の一つが割り当てられて
そこでその日の診察を受ける!と言う感じでした。
個室は診察台、椅子、流し台、プローブみたいなの、と無機的な感じなんですけど、
診察台に置いてある枕がフリフリだったり
物入れがバスケットみたいなんだったりなんとか可愛くしよう!という感じがして
なんか和みました。

めちゃくちゃ緊張してたのですが、産婦人科医の先生はフレンドリーで優しかったです。
先生が話す英語も、喋れない人に慣れてるのか一番わかりやすかったかも。
とは言えほとんど理解できてませんでした…。
私は英語で質問することを紙にまとめて持って行ったのですが、



これ意味あったかな?と後で思いました
最初はゆっくりなんですけど途中からどんどん先生の話すスピードが早く…
結局家帰ってググりました
もう何を聞いたかあまり覚えてないですが
注意事項とか食べてはいけないもの、
今から出産までの流れ、どの病院で出産するのか(普段の診察と出産時の病院は違う)、
立ち合いはできるのか、とか聞いたような…
そして帰宅後ググったような…

にほんブログ村

人気ブログランキング
最初にナースの人による身長、体重、血圧の測定があって、
指定された個室に入ってドクターが来るのを待ちます。
産婦人科内には個室が5部屋くらい?あって、その内の一つが割り当てられて
そこでその日の診察を受ける!と言う感じでした。
個室は診察台、椅子、流し台、プローブみたいなの、と無機的な感じなんですけど、
診察台に置いてある枕がフリフリだったり
物入れがバスケットみたいなんだったりなんとか可愛くしよう!という感じがして
なんか和みました。

めちゃくちゃ緊張してたのですが、産婦人科医の先生はフレンドリーで優しかったです。
先生が話す英語も、喋れない人に慣れてるのか一番わかりやすかったかも。
とは言えほとんど理解できてませんでした…。
私は英語で質問することを紙にまとめて持って行ったのですが、



これ意味あったかな?と後で思いました
最初はゆっくりなんですけど途中からどんどん先生の話すスピードが早く…
結局家帰ってググりました
もう何を聞いたかあまり覚えてないですが
注意事項とか食べてはいけないもの、
今から出産までの流れ、どの病院で出産するのか(普段の診察と出産時の病院は違う)、
立ち合いはできるのか、とか聞いたような…
そして帰宅後ググったような…

にほんブログ村

人気ブログランキング
コメント